ワークグラムの活用方法は、
ひとそれぞれです。
ご自分に最適なワークグラム活用ができるよう、複数の講座をご用意しております。
まずはご相談の上、講座をお選びください。

受講者様からの声
VOICE
会社員(個人事業主・IT関係企画職)男性
・整理なさりたいこと
エフェクチュエーションを読み、自身の整理、仕事や人生に活かしたいと思いセッションを受けたいと考えております。現在はフリーランスで業務委託という形でLINE関連とAI関連の仕事をしているのですが、収入の頭打ちになっています。そこで自分の強みや関心に基づいて、改めてビジネスを構築したいなと思っています。
なんとなく今までの経験や周りから言われて感じていることは、人の話を聞くことだったり人の良さをみつけて活かすことチーム全体にポジティブな影響を与えたりすることが自分の良さかなと思っていますが、それが本当にそうなのか、ビジネスにどう活用して自分の人生の満足感を得るためにどうすれば良いのかというのを自分自身で腹落ちできるように整理したいなと考えています。
・セッション後のご感想
先週はセッションありがとうございました!
自分自身の関心や喜びを深掘りしていただいたおかけで、自分の関心がある方向性やどうすれば幸せを感じるかなど知れてすごく良かったです。特に相反する関心があって自分自身でもヤキモキしていたのが、スッキリしました!
週末振り返っていたのですが、「食」の場が出てきていたのは、昔から家族で夜はご飯食べたり、親戚が何十人も集まって法事をしていたり、毎年家族や友達らの家族など数十人で旅行に行って海でみんなでご飯食べたりといったシーンを思い出して、身近な人たちが笑っていたり楽しそうにしていたりすることが多いのが食べているときだったんだろうな、と思いました。
また、洗練された空間や凛とした空間が好きなのもこういったものを創ってみたいというクリエイターの部分や新しいことを知れる開拓者の関心が動いていたのかな?と思いました。そこからその建物やインテリアの歴史や背景を考えることも好きなので、コレクターや内観が動いてそうだなと自分の関心を知ることで色々な気づきがあり楽しんでおります!
どういった関心が動いているのかなと気づけるだけで、毎日新しい発見があり楽しいなと思いました!関心にフォーカスすると人生全体の幸福感から考えられる感じがして、セッションを受けさせていただいて改めて良かったなと感じました!
それぞれに笑いや感動を感じられる場をつくりたい、ワイワイするところだったり、1人で集中できるような所が良いなーと思っていたのですが、きっとその先にある、人と人が奥底で繋がっているような感覚といいますか、全体が繋がっていて、他の人やモノ、世界とか全てと繋がっているような感覚を感じる味わえる場をつくりたいなと思いました。そうすることで、自分自身の幸せを感じられたり、人の気持ちを考えられて優しくなれたりするので、そういったことを実現したいのかなと。自分の中で笑いと感動というキーワードはそういった感覚に繋がりやすい道しるべのようなもので、一人一人の笑いと感動の実現を手伝うことでそういった未来が実現できるのでは?と感じました!
自分の中の喜びの軸は、「内的な気づき・味わい(今この瞬間を味わうこと)」「新しい場所や発見」「大切な人との時間(特に食などを通じて幸せそうにしている瞬間」「体験を通して創造すること」が大きいのかなと思いました。自分の深い体験を基にみんなに伝えたり、創造したりすることでその人の人生に余白が生まれて、良くなったり、喜びを感じたり、幸福感を味わえたり、笑いや感動で溢れたりすることが嬉しいのかなと感じています。
関心に目を向けると色々な気づきがあってとても楽しいです!
・雪だるまのご送付後の感想
3段雪だるまありがとうございます!!
とても素敵で自分の関心がわかりやすく、ワクワクして拝見させていただきました!
取り急ぎ、とても素敵に仕上げていただきありがとうございます!
ゆっくりと3段雪だるまを拝見し、自分自身と向き合ってみました。まず、改めて唯一無二の自分だけの関心・喜びの説明書が出来たようで何回見ても嬉しい気持ちになります。自分の内側を感じること(コメント頂いた通り心や選択肢が自由であるという喜びは大きいなと感じました) 、創造することをイメージすること、今この瞬間に集中して味わうこと、そしてその中に大切な人たちが嬉しそうにしているのを見ること が自分の中では幸せになる要素だなーと感じました!
そしてDoingでは、記載いただいた循環がとてもしっくりきました! 自分の中で感じたことをクリエイティブに表現できると喜びを感じるのかなーと。 その人らしいありのままでいられるようなサポートだったり、応援、場をつくれるとワクワクするなと思いました。 自分の中では2軸仕事として出来ると充実感を得られるのかなーと思いました。
①大切な人と過ごせる唯一無二の空間・時間・モノ・コトをプロデュース
②自分と関わる人がBeingから幸せだなーと感じられるようにする(内観のサポーターや場づくり)
場づくりはどちらにも関わってきそうだな?と漠然と感じましたし「Beingの整え・内観のスーパーサポーター的 場づくりプロデューサー」という関心名は、すごく納得感があり自分の方向性として明確になったように感じています。
・おすすめしたい点/検討している方へのメッセージ
自分の強みや方向性に迷いがある方、進むべき道で悩んでいる方には、このワークグラムセッションをぜひおすすめしたいと思います。 私自身、これまで自分の強みを見つけるためにいろいろなツールや本を試してきました。確かに「これが私の強み」と理解できる部分はありましたが、その強みがどこから来ているのか、なぜそれが強みなのか、そして仕事に活かせる場面とそうでない場面があることにモヤモヤを感じていました。 ワークグラムの素晴らしい点は、もっと根本的なところから自分を見つめ直せること。過去の体験を一緒に振り返りながら、自分が本当に何に喜びを感じ、何に関心があるのかを丁寧に紐解いてくれます。 このプロセスを通じて、これまでモヤモヤしていた「なぜ」が明確になりました。
「自分はこういうところに喜びや関心があるから、こんな強みがあるんだな」という理解ができて、深い納得感が得られました。何より嬉しいのは、仕事や人生において自分の判断軸や羅針盤のようなものができたことで、安心感や喜びを感じられるようになったことです! 日々の中で自分の感覚に気づき、それを言葉にできるようになったことで、人生がより豊かになっていると実感しています!
今の状況に特に不満があるわけではなくても、「もっと充実した人生を送りたい」「仕事でより活躍したい」「何かしっくりこない」と感じている方は、ワークグラムを通して自分だけの軸・羅針盤を見つけることができるので、ぜひ試してみてください。
VOICE
会社員(会社員・インフラ関係企画職)女性
・整理なさりたいこと
転職活動をしたいのですが、自己分析できず、一歩踏み出せずにいます。何を仕事にしたいのか、どんな仕事が向いているのか、できるのか、これまでの経験を活かせるのかを整理したいです。やりたいことのイメージはありますが、空想で終わってしまい現実味がなくもやもやしています。現在の職場は全く違う分野なので方向性から違うなと分かりつつ転職さえも躊躇している状況です。
・セッション後のご感想
先日は貴重な体験をさせて頂きありがとうございました!直接お会いできて嬉しかったですし、応募してよかったです。感想としては、自分自身のことを話し続けることがこれまでなかったので、不思議な感覚でしたし、聞いてもらえるって嬉しいですね!いい意味での疲労感もありセッション後の夜は熟睡でした。
やっと振り返ることができ、改めて思い返すと、自己分析の深堀はそのように行うんだとか、好きな人達と食事を囲んで会話することが好きだということ、私はハートビーターでキズナーなんだな、など、驚きの連続でした。
自分自身についてはまとめ切れていないというか、俯瞰して見れていなかったなと気づきました。
特に開拓者やクリエイターは、他人と比べてしまっているところがあったので、クリエイティブな人間ではないと思い込んでいました。そうではなくて、何か作ること自体に喜びをもっている、持っていいんだとわかり、素直にその気持ちに従おうと思います。
転職については、ご提案頂いた業界の社員として企画職もしくはご提案頂いた健康・美容・旅行社なども聞くだけでワクワクしました。すぐすぐ探し出すことはないかもしれませんが、これも楽しみながら探していこうと思ってます。行動するしかないですね!
少しだけ気が重たく感じるのも事実です。でも現状維持は考えていないので、まずは行動するための時間を作ろうと思います。
本当にありがとうございました。雪だるま楽しみにしています。
・雪だるまのご送付後の感想
雪だるまの作成ありがとうございました!関心のあるワードばかりで構成された雪だるまを見ること自体にワクワクしており、何回も見直していました。この雪だるまを読み解き、完全に理解するのはまだ時間がかかりそうというか、何度も読み返して頭の刷り込みたいなと思っています。
Beingのところで、人への関心がとても大きいことに驚きを感じました。普段は、周りからドライだと評価されることが多かったので、本来は人に関心があるんだと、それを発揮できていないんだなあと考えさせられました。願い、上位目的のToとHowは、うなずくばかりです。こんな仕事ができたら本当最高です。
ずっと言葉にできないでいたことを、言葉にして頂けたこと、感謝でしかありません。このキーワードをもとに、どこかに仕事がないかアンテナを張り巡らせて探していこうと思います。それこそ、身近にいる尊敬している女性オーナーがこのような仕事をしています。だからすごく惹かれているんだなと思いました。
今回のワークグラムを受けて、転職活動ですごく悶々としていた気持ちが、ワクワクしてきました。この雪だるまを大学生の時にしていれば…!と少しだけ悔しい思いと、今知ることができてよかった!との思いがあります。ここからがスタートなので、具体的にどうしていくか段取りしようと思います。年末からスタートして、自分の内側を見つめる作業をしたこと、確実に自分のためになりました。肯定感も生まれ、すこし活動的にもなりました。2か月前とはマインドが違う気がします。
この雪だるまは、もっとスコンと身体の中に入るまで今後も見返していきたいと思います。
本当にありがとうございました!
VOICE
会社員(食品業界・開発職)男性
・整理なさりたいこと
①今後(5~10年)の自分の興味・関心とライフプランを結びつけるために、改めて自分が何に喜び、どう関心を持っていくかをメタ的に整理したい
②仕事・家族・自分のバランスを考えるためにも整理したい
③自分が本当に興味を持って続けられること、興味を持った上で行動できることの違いが何なのかを見つめたい。興味があることの中でも、何に自分が満たされるのかのヒントを得たい
・セッション後のご感想
真摯に、親密に向き合っていただいてありがとうございました。過去の話を含めお話ししながら、あらためて自分の関心軸、大切にしたいことが思い出されるように感じた時間となりました。過去の話を多くしたからか見る夢によく学生時代の人物やシーンが登場するようになり、夢の中で取る行動が自身の心の根っこや関心軸が強く現れることを再認識しました。
最初のbeing→doing→願い・目的の流れのお話が個人的にしっくりきました。利己→利他の考え方にも近しいのかなと思い、まずは自分自身の関心をセルフケア・マネジメントすることへの腹落ちがありました。
またセッション中西條さんが「それはマザーの関心事が働いているからですね」「それは開拓者の関心事が働いているからですね」等、各エピソードに合わせて関心軸の関わり方をご説明いただいたので理解が深まりました。改めて自分は何かを開拓していくことや、それを学びながら吸収して、周囲に還元したりすることが好きなんだと再認識しました。
・雪だるまのご送付後の感想
雪だるまの一言一句、噛みしめるように拝見しながら、いただいたお言葉を味わっております。個別に発揮できる場を、社会性Doingや自身の生き方Beingで工夫していくということで理解致しました。自身の創業準備や今後取り組んでみたいことへのコンパスとして、自分の関心軸を見つめ続けていきたいと思いました。
雪だるまをいただいてから、業務や創業準備、新しく生まれる家族を迎え入れる準備などで、様々な関心軸が喜んだり、ワクワクしたりしているんだなと、メタ認知が深まりました。業務で起きたことへの解釈もちょっとずつ変わっているような気がしており、「クリエイター」「フードメイカー」「経営者」「表現者」等、どのようにすれば喜ぶかな?と考えるようになりました。
社会性Doingの中心の円の関心要素の循環のところでは、過去の成功体験などに共通しているパターンだと気づかされました!そこに自信が持てるようになった気がします。自分の得意な思考・行動の流れのパターンを知ることで、今後未知の領域に飛び込んだとしても、ひとつ信念のように、折れないものになりそうです。
そして、その願いの関心に命名いただきありがとうございます!以前お会いした方からいただいた嬉しかった言葉を思い出し重なりあいました。私がチームに強い関心を抱くのも、それぞれの強み(光)を持ち寄って社会を照らせる存在でありたいからだと思い、そしてそれぞれのクリエイティビティが発揮される場や機会をプロデュースしたいからだと、改めて決意が深まりました。お気に入りです!大切にします。
改めまして、セッション前のやり取りからセッション当日、そして雪だるま作成と本当に真摯に向き合っていただき、ありがとうございました。いただいたお言葉と関心の雪だるまを基に、新しい世界へとまた漕ぎ出していきたいと思います。本当にありがとうございました!また道に迷ったり、困難が生じた場合は、コーチングなどのご相談に伺うこともあるかと思いますが、その際はよろしくお願い致します。本当にありがとうございました!
VOICE
個人事業主(マーケティング/教育関係)女性
雪だるまの素敵なアート作品のギフト、ありがとうございました!
この感動は言葉で言い尽くせるものではないくらいで、とにかく、いろいろなことが、凄い、凄い、凄いと。
まず、自身の資質をこれだけ明瞭に捉えることができるこのツールに★5つ!
自身でこれだけのことを言語化するのは大変なことは身に沁みています。
それを他者からではなく、自身で、自分のしっくり感と丁寧に向き合いながら、自分らしさに歩み寄って、選定していく、そしてそれが浮き出されて現れたものを見て、あらためて自分を知ることができる。それが可能なこの仕組みが凄いです。
自身を見出したい、モヤモヤを感じている人のお助けツールだと思います。私もとても助けになりました。感謝です。
結果のアウトプットについて、雪ダルマのシートは自身を表した珠玉の保存版です!
自身のキラキラ資質がちりばめられてギュギュっとつまった、金平糖とかキラキラアクセサリー入りのボトルのよう!
そして、その集大成の西條さんからのフィードバック。
分析結果とそこから発展した所感を含めた踏み込んだコメント。
思えば、このツールに取り組む前からの丁寧なオリエン、取り組み中の様々な問い、みっちりのパーソナルインタビュー、そして、診断結果にもとづいた今後につながるフィードバック、この一連のサポートから総じて相当価値のあるセッションだと思います。
私自身の結果について・・・Beingについて、このコアに何が置かれるか、自身ではあれかもこれかもと迷走してしまいがち、ビシッと定まることで安心しました。中心にあるのはとても静的なエッセンスだったのですね。どれもがとてもしっくりします。
Doingについて、BeingとDoingに大きな差異はないから、Beingの「~でいたい」をベースにしたDoing「~したい」ができているのかなと。そのうえで、社会的な働きかけへの意欲があることも、しっくりきます。後から身に付けた左脳的な能力、だから本来の自分の別な資質を‥と切り分けていたのですが、資質として捉え直してみると、ポジティブに効果的に活かしていけそうです。「対象者」と「願い」について・・・ここまでのお土産にもう脱帽です!
これは、マーケティングやコンサルさんがフロント商品の後に組み込んで用意しているレベルじゃないかと。
というより、これさえも明らかにならずに相談者側に委ねてモヤモヤで終わるケースもけっこうあります。
設定できずになかなか進めない私の強力な支援材料になりました!とにかく、ありがとうございます!自身の雪だるまちゃん更新も、せっかくだからやっていきます!
そして、ワークグラムは、やってみて、私自身もやはり提供する側にいきたい、と思いました。とにかくワークグラム、受けてよかった、知ってよかった。
西條さんと、この開発者さんたちと、ご紹介いただいた方と、そして導いた自らの直感にも感謝の気持ちを送ります。
VOICE
経営者(IT関連)男性
書籍「エフェクチュエーション」(優れた起業家が実践する5つの原則)で紹介されていたのがきっかけで知りました。
今後の事業展開の軸とすることを見つけ自分のなすべきミッションに沿った軸を見つけることを目的に受講。
自分の関心を掘り下げ、パワーが得られる分野を自己認識する機会となり自己肯定感があがる実感が得られます。
自己肯定感をあげようというより自分のことを深く知るという機会としておすすめしたいです。
VOICE
公務員男性
先週は本当にありがとうございました。 おかげさまで様々な気づきがあり、また自分の中でも踏ん切りがついたり、色々スッキリしてまた新たな気持ちで仕事に当たれそうです。
①講義にてワークグラムをした後の気づき
今まで仕事に対しての自分の興味や関心を結びつけて考えたことがなかったので衝撃的だった。 定期的にワークグラムを行うと(数年に一度の単位?)改めて現在の自分の仕事への関わり方等 見つめ直せてよいのではないかと感じた。
②フォローアップ・セッションを通しての気づき
とてもすっきりして、心が晴れたようだった。西條さんとお話させていただいて、自分の中で長年もやもやしていたキャリアに対するしこりがなくなった。自分が今までに進もうとしたキャリアを選ばなかったことへの後ろめたさやちょっぴりの後悔みたいなそれまで抱えていた様々なモヤモヤが整理されて、実は自分の本質的な関心のある仕事をその時その時でしっかり選択できていたこと、そして自分の現在の「ワークグラム・センテンス」ともいうべき言葉、「責任感の強さやまじめにコツコツ取り組む姿勢を生かしながら、しくみややり方を変革したい、人を喜ばせながら温かいありかたで包み込むように人の良さをのばしていきたい、関心あることをしっかりと極めていきたい」という言葉も、先生とのセッションで確認ができたので、しばらくはこの言葉を胸に刻みながら、仕事を進めて行きたいと思っています。本当にありがとうございました。
VOICE
経営者(コンサルティング関連)男性
エフェクチュエーションの本で紹介されていたのがきっかけです。
コンサルタントとして独立してやっていますが、自分が好きで得意な領域を軸に、自分の喜びのもと、もしくは軸みたいなものを知りたい、自分のコトを客観視することで事業領域や方針を整理したいというのが動機で受講。
根源的欲求(億万長者でもやるであろう行動や願望)と社会で生きていくための行動や要素で分けると自分としてスッキリします。
共通するものもありますし、それぞれにしかないものもあります。
頂いた雪だるま、常に手元に置いて見ています。
自分のモチベーション、自分の客観視して他人のように使う際の使い方が明確になったので余計なことを考えなくて済むようになりました。
ずっと手元に置いておいて、今後必要あれば更新していこうと思います。ありがとうございました!
VOICE
会社員 (IT関連会社・人事)女性
美波さんにお話をする前は、やることが多すぎて頭の中がぐちゃぐちゃしていたんですね。今もやることは減っていないどころか、今日メンバーの余白をつくるためにメンバーの仕事を私が受けることになったりしたんですが、疲弊感や消耗感がないんです。
早速、社内向けに対話のワークショップの講座を今日と来月2件設定をしました。今まで大勢の前で話をすること自体が苦手意識があり、できるだけ避けてきたんですが、今日やってみて感じたのは「楽しい!」終わった後に個別にメッセージをいただき「嬉しい!」大勢の前で話をして個人が笑顔になる、喜んでいる姿や感想をいただけることがとってもワクワクしたんです。自分の意識がかわるとこんなにも感じ方がかわるんだと自分でも驚いています。少しづつですが、前進しています!
VOICE
システム関係 会社員男性
■困っていたこと、課題
今回、美波さんに相談したかったのは、困っていたからです。選択肢を並べて、優先順位をつけていったとき、本当にそれは自分の関心に沿っているか自信が持てず困っていました。関心のあることと、できることがごっちゃになっていました。長年、関心ないけど、できることをやっていると、やって得られる賞賛や評価などの報酬によって強化され、本当は関心はないのに、知らず知らずに関心領域だと自己暗示をかけ続けてしまっていました。だから、ゼロベースで考えたくても、その自己暗示に引っ張られて、本当の関心が、何となくは見えるけど、霧がかかっていて、はっきりは見えなくなって困っていました。
■その後の気づき プロセスと結果
長年、それをやることで得られる報酬で強化されてきて、関心の対象なのか、できるだけで関心はないのか区別しにくかったのですが、わかりました。プロセスにワクワクできるのか、そのプロセスの結果を得たいだけでプロセス自体に関心がないのかで見れば、見分けられる!って。例えば、お片付けは得意だけど、片付けをしている間は別にワクワクはしない。逆に人が散らかしたものだと、ちょっとイラっとしたりもする。片付いた結果の空間は好きで、それを得たいがためにやっている。それに対して、部屋に飾る花を選ぶ時は、もちろんより美しくなった部屋を見て心踊るけど、その選んでいるプロセス自体が楽しい。逆に、実際に部屋に飾ってみて、なんか違ったしても、選んでいたプロセスの楽しさが損なわれる訳ではない。得たい結果にフォーカスし過ぎるから、変な我慢をすることになるんだ。楽しいプロセスにフォーカスしよう。そう気付きました。
■感謝
この先の未来、再び美波さんのセッションを受けている自分を感じます。美波さんに出会えたご縁、そして私の人生の節目に立ち会い、ご支援頂けたこと、感謝しております。ありがとうございます!!!
VOICE
会社員(ショッピングモール事業開発)女性
最初にワークグラムをやった時は、自分がリサーチャーや開拓者であることにはなんとなく納得感があったんですが、どうすればそれが職場でもっと生かせるのか、腹落ちがイマイチだったと思います。
■その4か月後・・・
希望叶って人事部に配属になり、改めて、自分のワークグラム、開拓者、リサーチャー、表現者、媒介者、カウンセラーを活かせているから人事部に来てからとても生き生きしてるのだと再認識しました。(人に「なんか雰囲気変わった?良いことあった?」と言われます)
例えば、今日社長に1on1の導入を提案し、他社の導入事例を調査するためにセミナーやイベント、人事交流会を多々開拓したのは「開拓者」と「リサーチャー」だと思います。社長提案に向けてパワポ作ってプレゼンしたのはまさしく「表現者」の真骨頂!という感じでワクワクしました。また、入社1-2年目社員の集合研修を担当する部署でもあるので、入社2年目社員と面談したりする機会もあるのですが、「キャリアをどう築いて行ったら良いかわからない…」という話を聞いて、「会社としてすぐに解決策を提供はできないけど、あなたの興味のある分野で働いてる先輩を紹介することはできるよ!」と言ってそういう飲み会を2週間で4回別々に開いたりしました。これってまさしく「カウンセラー」「媒介者」だなぁと今気がつきました。改めて振り返ってみると今私がやってることってワークグラムで言っていたことドンピシャでありいきいきするはずですね。
そして前の部署は期待もされてたしそれなりに活躍もしてたけど、いまいち完全なフィット感がなかったのは、別の役割があったからかも?と思いました(もちろん、リサーチャーは発揮していたと思うのですが)!
VOICE
会社員(マーケティング)男性
本日は、お忙しい中お時間をいただきありがとうございました。
自分の関心ごとや、裏の関心、表の関心をヒアリングいただき誠にありがとうございました。
美波さんいろいろと引き出していただいたおかげでとても自分のやりたいこと、ネスストステップがかなり明確になり、充実した日々を送っていけそうな予感がしております。本当にありがとうございました。
今後も定期的に美波さんにコーチングをお願いできれば幸いに存じます。相乗効果があるかたちになれば(自分のサンプルが、美波さんの研究の一助となれば)より自分も嬉しく思います。引き続き、どうぞよろしくお願い致します!!